キマグレアドベンチャー!

(中学の時に運営してたブラウザゲームの名前)

なるべくお金をかけずにMinecraftサーバ運営とDDoS対策をするお話(2020年1月現在)

新年あけましておめでとうございます。unchamaです。 Twitterで↓のようなことを呟きつつ、表題の件について最近考えていましたので、自分の頭の整理がてら書いてみようと思いました。 整地鯖の運営を始めて3年と約半年、皆さんから頂いた寄付金が初めて底を…

GCPの通信量の従量課金の仕組みが初見だと非常に分かりにくかったので備忘録

GCPの通信量の従量課金の説明が個人的にめちゃくちゃ日本人泣かせなので備忘録です。 ネットワークの料金 | Compute Engine ドキュメント | Google Cloud "ingress"の日本語訳が"上り" "egress"の日本語訳が"下り" "ingress"は"GCPに入ってくる通信"を指す "…

bungeecordでhaproxyを利用しつつ接続元のorigin ipを取得する方法

Java版minecraftサーバ(bungeecord+spigot)を運営されており、DDoS対策などでhaproxyをつかったリバースプロキシを利用されている方向けの記事です。 単純にリバースプロキシ(haproxy)を導入するだけだと、bungeecord上で各プレイヤーの接続元のIPアドレスが…

Minecraft Bedrock Editionが個人的に激アツなので nginx でMinecraft Bedrock Edition の通信をフォワードする(ついでにdocker-composeでデプロイする)

Minecraft 10周年めでたいですね!unchamaです。 今回も以下の記事の補足的なものです*1。 unchama.hatenablog.com 私が大学時代から運営しているのはMinecraftのPC版(Java Edition)のマルチプレイサーバーです。それ以外のエディション(スマホでやるやつと…

haproxyでMinecraft Java Editionの通信をフォワードする(ついでにdocker-composeでデプロイする)

MacBook Pro 2018年モデルいいぞ。unchamaです。 今回も、以下の記事の補足的なものになります。 unchama.hatenablog.com 上の記事の中で、haproxyを使って通信を中継させることで、根城のIPアドレスを隠蔽する方法を紹介していますが、その中継サーバーの設…

さくらのGSLB上の登録アドレスを死活監視に応じて動的にコントロールするスクリプトを書いた

ご無沙汰しております。unchamaです。 前回の記事を書いてから早くも3ヶ月がたってしまいました。時が経つのははやいものですね… unchama.hatenablog.com 以前の記事ですが、内容が内容だけにいろんな方から反響をいただきました。自分の考えた対策法に対し…

MinecraftサーバーでDDoS対策やってみた

#整地鯖 #整地鯖春 がDDOS攻撃を受けた際は、余程強いものでなければ10分程度で自動復旧し、再接続可能となります。 コストパフォーマンスを考慮した防御体制の制約上、攻撃終了までは通信ラグの症状が出る事がありますが、予めご了承ください。— unchama う…